国際農学実験・実習Ⅰ(2022)

質問:大学では動いたのに家では動かない

結論:配線ミス


1:学生B
IoT実習の温度と湿度の測定を自宅で行おうとしたのですが、プログラムが動いているにもかかわらず温度と湿度が記録されず困っております。自宅でLチカは成功しており、また大学のキャンパスで試した時はグラフの出力まで実行できました。配線が正しいかどうかは何度も確認しております。

この場合センサーあるいは温湿計の回路のいずれかが損傷してしまったということなのでしょうか。専修の友人に聞いても原因がわからず困っております。うまくいかない原因と解決方法について思い当たることがございましたらご教示いただきたいです。

よろしくお願いいたします。

2:TAの回答
TAです。
大学では出来ていたのに家では出来ない、プログラムは動いているとのことですね。
シリアルモニタを見る限りwifi接続は出来ているので、ambientへの接続か温度センサに問題があるのでしょう。
どこに不具合があるのかを確かめるために、以下の手順を試してみてください。

0.配線を確かめる。
100万回確認したのに結局配線ミスだったということは多々あるのでもう一度見て見て下さい。

1.温湿度センサーの動作を確かめる
ambientに原因があると仮定し、ambient以外の部分の動作を確かめます。
"IoT2_SHT31.ino" の方を実行してみてください。(cloudがついてない方のファイル)
→シリアルモニタを見て、温湿度が表示されれば温湿度センサ問題無し。ambientに問題あり。

2.ambientの動作を確かめる
温湿度データを適当な値で置き換えて、温湿度センサーが上手く動けば他は全て上手く行くのか確かめます。
void loop()のすぐ下のあたり、temperature = SHT31.Temperature(); humidity = SHT31.Humidity();という部分がありますが、この2式の右辺を好きな数字に書き換えてしまいましょう。temperature=31,など。

→ambientを見て、グラフが作成されていればambient問題無し。温湿度センサーに問題あり。

3.温湿度センサーを交換する。
キットを配布した場所に温湿度センサーを置いておくので交換してやってみてください。

試してみたら結果を教えてください!

3:学生B
・・・・

4:TAの回答
画像を見たところ、配線が違っているかなと思います。
添付したブレッドボード配線の画像(緑の線に沿って内部で回路が繋がっている)を参考に、以下の点を確認してください!
温湿度センサーを見る。[SDA,SCL, 5V, GND]の各ピンがESPのそれぞれ[4,5,5V,GND]と回路が繋がっている?
LEDを見る。[長い方の足、短い方の足]がESPのそれぞれ[13,GND]と繋がっている?
上記2点を満たしていれば、回路はスライドと全く一緒でなくても大丈夫です。

5:学生B
ご丁寧な返信ありがとうございます。
実はキットに入っていた配線のコードが足りず、LEDのコードを外して代わりに温湿計を繋ごうとしていたのですが、それでも回路があっていれば大丈夫ですか?

6:TAの回答
そういうことなら外して大丈夫です!
もしくは添付した画像のようにすれば5本で足ります。
とりあえず温湿度が測れるかだけ試してみてください!

7:学生B
この5本の配線でやってみたら計測できてグラフもできました!
本当にご丁寧にありがとうございます。


ホームに戻る
みぞらぼ
イメージキャラ:土壌救いのオジサン

Copyright 東京大学大学院農学生命科学研究科 溝口研究室
〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
TEL:03-5841-1606

Update by mizo (2022.6.12)