環境修復学23@岩手大学

担当教員: 溝口勝(東京大学)

【講義】2023/10/26-27
時限:木3,4,5コマ, 金1,2コマ


【講義の質問・コメント】

木5コマ

  1. Arduino IDEの設定で苦戦しましたが、1つずつコードを確認しながら行いました。パソコンでの作業はやはりあまり慣れていなく、難しいと感じましたが、配線は上手くでき、一発でLEDが光って達成感を感じました。
  2. 実際に実習に取り組んでみて、大変だった。
  3. IoT実習で実際に配線からarduinoのインストールまで体験したことでIoT技術を疑似体験できたので身近に感じることができた。
  4. IoTの実践をしてみて、やっぱり難しいと感じた。ただ、絶対に出来ないはないと思った。
  5. どう試行錯誤してもLEDが点灯せず、パソコン側に問題があるのかと思っていたが結果配線の位置のミスだった。とても楽しみながら作業することができた。
  6. 大分悪戦苦闘したがなんとかLEDを光らせることができた。アプリに阻まれたがコード入力自体はスムーズにいったので少し自信が出た。
  7. 光ってよかった。楽しかった。
  8. Lチカできて嬉しかった!
  9. 諦めないで最後まで頑張ることの大切さを学んだし、ものづくりはやはり難しいものだと思った。
  10. Lチカが想像以上に難しかった。
  11. 時間がかかったものの、最終的に電気をつけることができて良かった。時間を有した分、道理を考えながら作業ができ、理解を深めることができた。
  12. 無事Lチカしてよかった
  13. 思っていたよりも難しく手間取ってしまった
  14. 最初は上手くいかなかったが、最終的にはLEDを発光させることができた。結局、上手くできていなかった要因が配線のミスであったため作業は慎重に行わなければならないことを痛感した。
  15. なんとか電球を光らせることができてよかった。
  16. Lチカを実際にやりましたが、非常に難しかったです…。
  17. 私の班はどちらともLEDランプを点灯させることができたのでよかった。ソースコードの意味を理解できるようになれば、点灯の間隔などをより工夫できるのだろうと思った。

研究室のトップページ
大学院農学生命科学研究科農学国際専攻
東京大学

Last Update 2023/10/27