8月21日 バスツアー
8:00 J-Village発(大型バス3台:約100名)
9:30-11:30 長泥除染土埋設実験サイト(環境省)
・環境再生事業情報ひろばで概要説明 長泥地区環境再生事業の英語版を作成中。説明パネルの英語版作成中。
・当日土壌断面を見せるために、暗渠工事の日程調整を環境省福島事務所に依頼。その日程に合わせて「じょーもぴあ宮畑」の堀江格氏に土壌モノリス作成を依頼
・長泥見学後、隣の比曽地区で地層見学(藤井さん@FREIが説明)
12:00-13:30 ランチ村民交流@までい館イベント広場
・菅野元一さんに依頼。3グループ(昼食・土産品・散策)に分かれて行動。集合写真(横断幕を用意)
・散策=までい館の目の前の振興公社が管理している農地(水田と畑)の説明をしれた方が良いか検討中
14:00-15:00 山口紀子さんの講演@ふれあい館
・講演最初に村長挨拶5分
15:30-16:30 図図倉庫@深谷地区
18:00 J-Village着
SSSAの説明(自動翻訳)
2日目の飯舘村ツアーは、Jヴィレッジの北50kmに位置し、バスで約1時間10分。 飯舘村では、森林と農地の土壌ピットを探検し、放射性セシウムに汚染された層と新しい土に入れ替わった層を含む土壌のプロフィールを観察する。 また、以前は汚染がひどかった村の農地を訪れ、農業施設の修復の様子を見学する。 昼食は地元産の野菜を使って村人たちが調理し、現在の生活や6年間の強制避難の影響について話し合う。 ランチタイムには、NAROの山口紀子博士が、放射性セシウムと土壌の相互作用について講義する。
ホームに戻る