修士課程2年 研究内容:インドネシアの伝統薬ジャムウと生活習慣病の予防に関する研究

細江 真優(ほそえ まゆ)

李 卉(り き)
研究生 研究内容:未定

松尾悠
博士課程1年

曹越華
修士課程1年

青野 将大(あおの まさひろ)
研究生 研究内容:未定

石川 知恩(いしかわ ちお)
学部4年研究内容:未定

熊婧
修士課程1年

江雨薇
修士課程1年

澤崎由佳
修士課程1年

Naufal Shidqi Rabbani (ナウファル シドキ ラッバニ)
修士課程1年 (IPADS; 国際農業開発学コース)

Ginny Jin
修士課程1年(IPADS; 国際農業開発学コース)

Chevia Nadia Laksmisari
大学院外国人研究生

Pitcha Varapongsittikul
大学院外国人研究生

中泉 吉裕(なかいずみ よしひろ)

福井 寛史(ふくい ひろふみ)
学部4年研究内容:未定

Naufal Shidqi Rabbani (ナウファル シドキ ラッバニ)
大学院外国人研究生

OB/OG通信(佐々木 俊介)のアップデート
2014年度(平成26年度)に博士号を取得し、現在は帝京大学で日本学術振興会特別研究員(PD)をしている佐々木俊介さんからの便りがありましたので、OB/OG通信をアップデートしました。詳しくはこちらをご覧ください。
OB/OG通信 寄稿(佐々木 俊介)
2015年に学位(博士)を得た佐々木俊介です。インドネシア共和国のバンタル・グバン廃棄物最終処分場に居住するウェイスト・ピッカー(ごみの中から売れるものを拾い集めて生活している人々)の生活の研究で学位を得ました。博士課程での主な研究トピックは、ウェイスト・ピッカーたちの社会関係、ウェイスト・ピッカーたちによるリサイクル率、ウェイスト・ピッカーたちの平均収入です。 荒木研究室で …

OB/OG通信(藤掛 知英美)のアップデート
2012年度(平成24年度)修士卒で、現在は青年海外協力隊員(27年度4次隊)として西アフリカのベナンに滞在中の藤掛知英美さんからの便りがありましたので、OB/OG通信をアップデートしました。詳しくはこちらをご覧ください。
OB/OG通信 寄稿(藤掛 知英美)
藤掛 知英美(ふじかけ ちえみ)2012(平成24)年度修士卒 青年海外協力隊 27年度4次隊 ベナン派遣中 荒木先生のご指導の元、修士論文を書き上げ学位を頂いてから、早くも4年が経ちました。周りの高いレベルに合わせようと必死で勉強し、先生や先輩、同期の助けを借りながら研究を進め、気力を振り絞って論文を提出した日のことは今でも忘れられません。自分の力量不足を思い知らされた、今ま …